logo メニュを開く

畑仕事、キャンピングカーの旅、サウナ、読書…晴耕雨読の日々を綴る【いくら君のこころととのう日記】

畑について

2024年2月7日

雪の重み

noimage

一昨日関東地方は大雪であった。それも湿り気の多い重い雪である。 昨日も朝からしとしと雨が降り,冴えない天気で畑仕事をしようという気にはならなかった。 2日ぶりに畑に行った。一面真っ白である。ここからは市街化調整区域で家もなく,畑ばかりであったが,最近耕作放棄地や資材・・・

2024年1月25日

寒起こし終了

noimage

本日,約3aの畑の寒起こしが終わりました。昨年12月より,少しずつ,行いました。一回は1.5h~2hくらい。実働は20日でした。 これから,米糠・鶏糞堆肥・微生物資材を入れて,パワーのない小さな管理機で土作りを進めようと思います。 まずはお疲れ様。いや,とても気持ちよい。・・・

2023年12月26日

ついてない東京コトリップ

noimage

遠井ちゃんとの京都行きが中止になったため,1人東京コトリップを画策した。やはり,泊まりは聖地北欧(上野)。で,以前行った鴎外記念館のカードがある。これを今コラボ中の漱石山房に持って行けば,入館料は半額で,その上,記念の缶バッチが貰える。 ということ・・・

2023年12月21日

土起こし

noimage

本日は,来る春野菜の準備に土起こしをしました。2m×8mくらいです。冬は,収穫が中心で,さほど畑仕事がないため,土作りに励みます。 米糠を蒔いてスコップで30cmくらいの深さまで起こします。雑菌や虫などが冬の寒さで駆逐され,さらに米糠のおかげで土中の微生物が活発になるという・・・

2023年12月21日

12/21の種まき

noimage

昨日,種まきをしました。ミニ大根とカブとほうれん草です。 こんな寒い時期にできんのかいな?との声が聞こえてきそうですが,防寒対策をしっかり行えば,たぶん,きっと,おそらく,できるのです。 穴あき黒マルチをし,種まき後,籾殻をたっぷりかけ,上に不織布で覆います。水遣り・・・

2023年12月15日

昨日 畑

noimage

昨日,我が畑に石渡さんが遊びにきてくれた。 新採用高の友人である。しばらくきれていたが,昨年別の友人を介して再会。 そして,私のFacebookを見ていてくれて,畑に興味を持ったとのこと。 土作りの真似事をし,収穫体験をしてもらった。 石渡さんの畑で,美味しい野菜ができる・・・

2023年12月13日

白菜漬け

noimage

12月7日(大雪)に,白菜を3個つけました。塩と柚と鷹の爪のみ。とてもシンプルです。 水も上がってきて,そろそろ食べ頃のようです。・・・

2023年11月18日

Uターン

noimage

 昨日は大雨であった。畑前の細道は泥だらけになる。そこへこの辺りの道を知らない大型トラックが入り,にっちもさっちも行かなくなり,ウチの畑でUターンしたらしい。  そこは奥の竹林に遮られ,冬場はほとんど日が当たらない。やって作付はしていなかったのだが,それにしても腹立たし・・・

2023年11月16日

漬物大根収穫&干す

noimage

 今年、9月12日、大根を漬物用と青首と2畝まいた。毎年、少しずつ蒔く時期が遅くなっている。当然暑さのせいである。例年にもれず、というより、例年以上に今年の暑さはひどかった。9月になっても一向にその勢力は衰える様子を見せない。11月7日には27℃にもなった。全く異常という他・・・

2023年11月8日

今日の仕事2 9号ポットに豆類まき

noimage

   本日の仕事②です。  玉ねぎ植付け後、帰宅し、昼食前に、豆類の種まきをしました。9号ポットに種まき培土を入れてまきました。  空豆が13ポット。あと、スナップエンドウ・キヌサヤ・グリーンピースが、それぞれ12ポットずつです。  昨年は10月の下旬に蒔き、冬の気温・・・

TOPへ戻る